JIKOKENNJIYOKU-NIKKI【21st Century】

明日から本気出すわ。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

調査と立法

立法と調査 別冊(平成20年11月28日):参議院 ○立法と調査 別冊(平成20年11月28日) 特集:国家公務員制度改革とキャリアシステムに関する意見調査 キャリアシステムの廃止~民主制国家を支える国家公務員の育成のために~ 「立法と調査」なんて雑誌がある…

三浦九段の心中を察したら辛すぎる

将棋:「三浦九段につらい思いさせた」谷川会長が謝罪 - 毎日新聞 今回の件って、結局こういうことだよね。 「なんかあいつAIとか使ってスマホでカンニングしてるっぽくね?」 (A級不戦敗、竜王戦挑戦者になったのに出場できなくなる、世間から憶測のみで詰…

2ヶ月ぶり2度目

職場の人前にも関わらず、キレました。 2ヶ月ぶり2度目。 社会人になってこの職場にくるまで職場の人前でキレたことなんてなかったんですが。 あとで冷静になると、相手を選んでキレてるのね、ボクは。 つまり、キレやすい人、キレても危害を加えてこない…

Foot strike pattern and collision force in habitually barefoot versus shod runners.

グーグル翻訳が変わった! グーグル翻訳、スゴイ! http://www.nature.com/nature/journal/v463/n7280/full/nature08723.html という声を聞くので、試しに上記英語論文(短報)を翻訳してみました。 で、僕がちょっと修正。 ・人間は何百万年もの間、長距離…

良い経験をさせてもらいました。

こないだ嫁から連絡があって、「娘(小学生)の友達のAちゃんのお母さんから電話があった」とのこと。 ・Aちゃんがうちの娘に付箋をくれた。 ・その後、うちの娘がAちゃんからもらった付箋を他の友達にあげていた。 ・それをAちゃんが見てしまって悲しくなっ…

当事者の主体性の喪失と回復

物事に取り組む際に、当事者の主体性ってとても重要だと思います。そこについての論文を読んで、思うところがあったので、メモ。 ●アクションリサーチの主体形成について(宮本,2015)http://www.kwansei.ac.jp/s_hws/attached/0000091908.pdf・アクション…

棋士の一分を読んだ

棋士の一分 将棋界が変わるには (角川新書) 作者: 橋本崇載 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/12/10 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 先週末に購入して、平日は主に呑んだくれていたため、読めなかった(笑) で、今日読み終えまし…

2016年のツイート

今年2016年の私のツイートは上記画像に整理されました(笑) 将棋ばっかじゃん(笑) 2016年にあなたがよく使った言葉はなに? by ユーザーローカル

langtest.jpがめちゃ有能な件。

langtest.jp 今まで知らなかった。langtest.jpWeb上でRを使って統計解析ができるサイト。このwebアプリは神だわ。すげー。 エクセルやメモ帳から数値をコピペするだけで、Rでの分析結果を返してくれるの。作者は水本篤さん。この方の統計関係の論文は過去に…

風のリグレットがやりたい

eno blog: そろそろゲームのことを語ろうか。第2回『リアルサウンド 〜風のリグレット〜』 セガサターンのゲーム、風のリグレット。 友人と昔のゲームの話になり、名作だったと話題に挙がりました。 当時のゲーム機は今と比べたら、画面も音も粗かった。 で…

メモヘタ

ボクはメモをとるのがヘタクソです。 具体的には2つ。 ・文字が読めない(文字が汚い)・不適切なキーワードが記載されているときがある(メモすべき内容を的確に反映していない) そのため、あとでメモを頼りに作業をしようと思っても、 「なんだこれ?」…

部下を自分より優秀な人材に育てる

3日連続呑んだくれ。 今日は友人と飲みました。 九割九分くだらない話でしたが、一点だけ猛烈に賛同した話がありました。 組織の理念として、部下(自分より下の職位や後輩)を自分より優秀な人材に育てることを是としている環境にあるところは強い。 そう…

投稿した論文が1日で差し戻された話をします。

昨日、論文を投稿した話をしました。 そして、今朝、その論文が差し戻されました。 編集事務局からメールで連絡があり、 「不備がありました」とのこと。 そのため、修正して再投稿せよ、と。 おかしいな、と思いましたよ。 なにかやっちまったかな、とね。 …

とりあえず投稿できた。

とりあえずまとめていた論文を投稿することができて、一段落できた。 ○2014年夏に介入○2014年夏の介入前後と2015年春の3時点でデータ収集○2015年冬に学会発表○その後、ダラダラと論文化に向けて文章を書いたり書かなかったり。○2016年9月まで放置(寝かせて…

脱出ゲーム

_绝对空间 はじめて池袋で脱出ゲームやってきました。 難易度は星3つの低いものだったんですが、我々のアタマがかたすぎて、20分延長しちゃいました(笑) 思ったように謎解きできず、終わったあとは達成感よりも悔しさが大きかったですが、満足度は非常に…

文庫Xの正体がすでに読んだ本で買わなくて良かったねという話

文庫Xの正体が明らかにされましたね。 タイトルも著者も隠して全国の書店で発売されていた文庫X。 そのタイトルは、「殺人犯はそこにいる」というノンフィクション。 桶川ストーカー事件を追っていたジャーナリストの清水潔さんが著者。 一時期ハマって清水…

elephant in the room

英語の言い回しらしい。 elephant in the roomってのは、「見て見ぬフリをする」ことだそう。 この食事中の男女の視界の中には間違いなく「象」がいるけど、二人は「何事もなかったかのように」食事を続けているって写真。 アドバンス・ケア・プランニングに…

大分県の地域ケア会議の取組と個人メモ

○和光市の地域ケア会議の取組が広がっていっている。○大分県が和光市の取組を学び、そのマネジメント方法を自らの地域にフィットさせて実施したことの貢献度が大きいのではないか。○二人目に踊り出した者の貢献度が高い。(取組が広がる契機として最初に開始…

プレゼンテーションの禁忌

○ 情報が多すぎる ・スライドに全ての情報を書き出してはならない。 ・最も重要な点をそれぞれひとつのスライドにまとめると良い。 ・関係ないことを話してはいけない。 ・意味のないデータを使いすぎてはいけない。 ○ 視覚情報が足りない ○ ひどいクオリテ…

アンパーフェクトヒューマン

小学生の娘の学芸会を観てきました。 うちの娘の出番の前に支援学級の演劇を観たんですね。 結論からいうと、素晴らしかったです。 数名だけで演じられていて、一人ひとりが覚えるセリフも多かったですし、動きなども他の子たちを見ながら動かなくてはいけな…