JIKOKENNJIYOKU-NIKKI【21st Century】

明日から本気出すわ。

個人メモ

子曰、「知之者不如好之者。好之者不如楽之者」

子曰く、「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず」「楽しい」ということが人を動かすわけで、楽しくないと感じることを無理にやってもなー、ってこと。最近強く感じます。論文は少しずつだけど、進んでる。

インプットとアウトプット

先日参加した研修の内容を聴いていて、自らのことを省みたんですわ。自分はインプットばかりで、自身の中で結論づけてそれで終わり、というかそれでいいと思っていました。でも、それって思考停止じゃないけど、他者の考えを拒絶しているようなもんだから、…

最善を尽くすことと、納得を得ること

最善を尽くすことについて。ここのところ「そのときの最善を尽くすこと」と「納得」が重要だなと感じているので。多くのことは、仕事や日常生活において結果や成果(アウトカム)が重視されがちです。結果や成果っていうのは、「(自己及び他者が)納得する…

医療は科学か、アートか

◆高度急性期、急性期=医療必要度が高い⇒「結果(命を救う、命に関わる傷病を治癒する)」が求められる※EBM、つまりエビデンスが求められる←科学が求められる所以ではないか。◆地域、慢性期(生活期)=医療必要度が相対的に低い⇒生活が主体(医療・介護…

右肩上がりと右肩下がり

非常に共感できる内容だったので、個人的なメモとして、改変引用します。(以下、改変きて引用) 今日、右肩下がりの方々への理学療法提供も求められるようになってきた。がん患者のターミナル、要介護5状態のターミナル等、右肩下がりへの理学療法の確立が…

三段トレーの仕事術

@DIME アットダイム|ジャンル|その他|机とタスクを同時に整理する「3段トレイ仕事術」これは盲点だった。。書類を分類できず溜め込みがちな僕には必須アイテムかも。

趣味との付き合い方

1日は24時間。これは誰にも平等に与えられます。その費やし方は各人によって異なるでしょう。私個人のことを言うと、20代中〜後半くらいまでは趣味でランニングに熱中していました。仕事で特に責任ある業務を担当していなかったり、職場内で完結する仕事ばか…

SoC(Sence of Coherence):首尾一貫感覚

書きなぐりの個人的メモ。うろ覚えのところも多々あり。SoC(sense of coherence)、すなわち、首尾一貫感覚についてのメモ。以前はライフイベントは誰でも同様にストレスと感じている、と捉えられていた。しかし、どうやら同じ物事でも、ストレスに感じたり…

指示待ち人間はなぜうまれるのか

「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか? - Togetterまとめ指示を出す側の態度次第で、まわりの部下等が指示待ち人間となってしまうかどうかが決まる。共感します。

おまいう

ホリエモン「寿司職人になるための長年の修行は不要」(海外の反応) : 海外のお前らホリエモンの寿司職人になるのに長年の修行は不要との旨の発言がありましたね。これはアメリカで寿司店を開店するのにという質問への回答だったらしいので、必ずしも日本で…

はじめてのことなんだ

長い間が、苦手です。会話のときの、間。友人とだと気にならないのですが、仕事からみとかちょっとした知り合いと2人きりにされた日には、もう落ち着いていられなくなります。そんなとき、僕は、多弁になるんですわ。もうね、何か話題がないかとアタマの中は…

札幌で冬季オリンピック・パラリンピックを開催する意義

小学校から高校まで一緒だった友人が意外と近いところに住んでいることがわかったんすね。最近。で、一昨日の夜に一緒にジョギングしてきました。1時間ちょい。久々に走りましたが、1人でなければあっという間に終わりますね。で、昨晩お誘いがあったので、…

Autonomyとアメとムチ

定式化されていない課題を解決したり、成果を得ようとしたら、金銭的なインセンティブは逆に機能してしまうっていうTEDのプレゼン。 ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」 - YouTubeすげー実感があります。ローソク問題から話が始まるんですが、問…

歩の格言

NHK将棋講座で、渡辺明棋王の講座がはじまりました。歩の格言ということで、個人的にメモしていこうと思います。「敵の歩がない筋をつけ」敵の歩がない筋を突くという、そのまんま東。「三歩持ったら継ぎ歩に垂れ歩」相居飛車とかで三歩持ったら、2筋の玉頭…

2015の10年前。

高齢者介護研究会報告書「2015年の高齢者介護~高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて~」(平成15年6月26日)http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/965.pdf今から10年前の国の報告書ですが、お恥ずかしながら…

伝統と伝承

伝統と伝承の違いについて、堀潤がワイドナショーで言ってた。下記のサイトにもあった。http://lance3.net/chigai/z0427.html また、伝承が古くからのものをそのまま後世に伝えていくことであるのに対し、伝統は同じ技術や材料を使いつつも新しいことに挑戦…

スマホ禁止の日々を経験して。

ラグビーW杯、日本の戦いが終わりました。ブレイブブロッサムという愛称があることに、最終戦で気づきました。ラグビーを真剣にみたのは、今回のW杯が初めてでしたが、ボールを持つ→突っ込む→倒れる→ボールがにょきにょきと後ろに出てくるこれを見ていると、…

死の自己決定について

僕は死にたくないし、つーか、それ以前に死ぬことなんて考えてもいませんが、死生学に関する論文(本人はエッセイ的と言ってますが)を読んでいて、思わず頷いてしまった部分がありましたので、丸々抜粋します。柴田博(2015)「学際的な学問としての死生学」…

パフォーマンスと人格は別物

あたりまえのことなんですけどね。自分のパフォーマンスを否定されたら、自分の人格まで否定された気になってしまう。逆も然り。パフォーマンスについて褒められたら、自分の人格を褒められたと勘違いしてしまいがち。他者に対しても同じと感じてましたが、…

Rで箱ヒゲ図をつくった

今回も例に漏れず、個人的な備忘録やります。Rで箱ヒゲ図つくりました。いつかまたつくるときに思い出せるように。箱ヒゲ図のソースを他のサイトの方のを拝借しまして、アレンジしました。ホントに助かってます。僕のこの記事も自分以外の誰か一人にでも役立…

Rで行列データからベクトルデータへの変換、四分位偏差

Rで箱ヒゲ図をつくろうと思いまして。その前段として、四分位偏差をみようと思いまして。そのためにはエクセルに入力したデータからRにコピペして、いつも行列データで取り込んでいるもんだから、ベクトルデータに変換しなきゃならないみたいで。きっとまた…

抽象化

前に「ハッカーと画家」って本を読んだときにも、抽象化って大事だなー、抽象化して自分の中に落とし込む能力ってのは重要だなー、って思っていました。ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち作者: ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカ…

Deep in KOBE

異人館の方のローソン異人館の方のスターバックス異人館の方のセブンイレブン 異人館の方のなんじゃこりゃ異人館のバス停異人館の坂?北野天満宮で、神戸牛食べて満腹、と。

健康相談

春の健康診断の一部結果がわるかったので、保健師さんに呼び出しをくらいました。もしかしてだけど、めっちゃ美人の保健師さんが僕に保健相談の対応をしてくれるかもと期待してました。ひそかに、ね。あんな保健の相談やこんなムフフな指導も、、、とか妄想…

Deep in OSAKA その3

大阪城からのは東梅田にいって、たこ八って店でたこ焼き食べました。まあ、たこ焼きなんてどこでも食えるし、別に大阪で食べなくても、、、って思ってたけど、ウマっ!うまかったわ〜ポン酢とかいろんな調味料につけて食べると、なかなかにおいしかったです…

Deep in OSAKA その2

次は大阪城に向かいました。そういや俺って、松前城くらいしか城を見たことないんじゃないか?なので、マトモな城観光童貞だったんですね。マトモな城の定義が何かは不明ですが、松前城は僕の中ではマトモな城じゃないと(笑)大阪城。デカくてビックリしま…

Deep in OSAKA その1

大阪に来ました。なぜか神戸空港経由で。ぬかったわ。で、特に行くあてもなかったので、勉強がてら飛田新地にいってみました。雰囲気的に一人で歩くのは怖いな〜、、、と感じていたんですが、それは僕の気のせいでしょうか。でも、漠とした不安があるからな…

iPhoneカメラで明るさやピントを固定する方法

http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/spv/1508/15/news003.html